こんにちは、岩田です。
いきなりですが、、、
あなたは自分の身を自分で守ることができますか?
自分の身を自分で守るというと、
・身の安全を守る(護身術をマスターする)
・法的に自分の身を守る(罪のなすりつけ)
・安定した生活を送る(収益源の確保)
などがあると思います。まだ、あるかもしれませんが、今思いつくのだとこれくらい。
で、
ここでは3つ目の
『安定した生活を送る』
という部分にフォーカスして話を進めていきます。なので、ムカつく上司に濡れ衣を着せられたとか、毎日同じ時間に家の近くにストーカーがいるとか、そういったことへの対処法ではありません。
そういった情報を求めている方の役には立てませんが、安定した生活を送るという面に関しては、かなり深い話をしていきます。会社の将来に不安を感じるとか、日本の未来(年金など)の不透明さに怯えているようでしたら、ぜひ最後まで一字一句逃さずに読んでほしい。
では、自分の身を自分で守るため、複数の収入源を持つ大切さとその方法について話していきます。
記事の目次はこちら(ジャンプできます)
サラリーマン(会社勤め)が安泰の時代は終焉した
まず、何よりも一番大切なことについて話します。今の時代、
。むしろサラリーマンをしていることで、将来が絶望的になってしまう状況が増えてきています。というのも、最近ではIT技術の発展によりAI(人工知能)が急激な成長を見せているからです。
その証拠に2016年3月にはAI(人工知能)によって、何度も世界王者となっている韓国の囲碁棋士「李世ドル9段」を倒しました。

朝日新聞のスキャン
この時のAI囲碁は人間の過去の棋譜(囲碁勝負の時の碁の打ち筋を記したモノ)をもとに、プログラムが学習したものですが、最近ではGoogleが新たに人間の棋譜を使うこと無く、囲碁のルールを組み込んだだけのAI(人工知能)で、さらに強化されたものを開発しました。
それだけ、AIは発展しているということです。これがぼくたちにどのような影響を与えるのかを考えたことはありますか?
そう、勘の良いあなたなら気付くと思いますが、世界の産業などを見てみると自動化できてしまうものが溢れています。きっと、あなたも
「いや、これ誰がやっても変わらないよね」
という仕事がいくつもあると思います。これらの仕事がAIによって自動化され、人間がやる必要がなくなったらどうなるか? そう、『リストラ』です。
東証一部上場2065社のうちAIリストラが進みやすいランキングというものをダイヤモンド社がデータを出しています。画像を転載することはできないため、ぼくがわかりやすくまとめたものですが、

AIリストラが進みやすい企業ランキング
という順にAIリストラ率が高いとされています。まあ、トヨタに関してはぼくもいたので、組合がしっかりしているからリストラは無さそうかなって思いますが。
AIの発展によってなくなっていく仕事とは
AIの発展が進むに連れて無くなってくる職業の特徴としては技術的な部分が多いです。もう、職人さんの時代は終わってきているし、 してきています。
わざわざ人間がしなくても出来るような作業はすべて機械化されていくはず。例えば、オックスフォード大学によると、あと10年で無くなるとされている職業に

AIの発展により無くなる仕事.002
など、もう挙げだしたらキリがありません。人間でなくても可能なことはすべて自動化されていく時代が必ず訪れます。
「いや、俺の仕事は職人じゃなきゃできねぇ!機械になんてマネできやしねぇよ!てやんでぇい!」
と言っていられるのもあと少しってことです。そういう人に限ってなんだかんだ最新の機材を買ったりして、機械にたよるようになっている自分に気付いていない。
ぼくたちが最も恐れるべきなのは、AIの発達によって仕事がなくなるってこと。AIが育ってしまったら、再就職とか転職なんて悠長なことは言ってられなくなりますからね?
逆にAIが進歩しても生き残れる職業とは
逆にAIが発展してもなくならない職業っていうのもあります。それはAIには出来ずにぼくら人間だからこそ出来る創造することをメインとする仕事だったり、人と人とのコミュニケーションが関わってくる仕事です。
例えば、

AIが進歩しても生き残る仕事.001
などです。これらは人間だからこそ持つ「感情」や「性格」があるからこそ、千差万別で人によってコミュニケーションの取り方に違いがあります。
だから無くならない。いずれロボットが感情を持つ時代がやってきたらそれこそ人間とロボットの戦争が始まると思いますけど笑
トランスフォーマーとかまさにロボットが感情をもってしまって人間と争ってますよね。
で、ぼくたちの生活に不安を与えるのはAIだけじゃないです。これはあなたもこれまでの人生で何度も感じていると思います。
そう、
病気、ケガなど不慮の事故によって仕事ができなくなる

病気がケガで仕事ができない
ということ。特に家族がいるとこれらの不安は拭いきれないでしょう。
それ相応の年齢になるともっと不安になってくると思います。例えば、ぼくの後輩の話ですが、ある日バイク事故を起こしました。過失は無かったものの、大怪我をして会社を休まなくてはいけません。
しかし、
会社は『出勤できない=収入ゼロ』という絶望的な状況に陥ってしまったのです。さらに会社には給料を前借りするしかなく、前借りしても返済ができなかったため、ついにされてしまいました。
なので、クビです。
突然、彼は仕事を失い、収入もゼロで残ったのは借金だけという状態。もちろん、すぐに就職先が見つかるはずがありません。
会社に勤めていると、どうしても病気やケガなどで出勤出来ないという日があると思いますが、これでは会社があなたを必要としなくなった瞬間に生活できなくなってしまいます。その時あなたはすぐに転職先を見つけることができますか?
ほとんどの場合はできないはず。まず落ち込むし、露頭に迷うし、人間は環境が変わるのが一番居心地が悪いのでテキパキ次の就職先を探せる人なんて、そうそういません。こうなってくると家族を養うどころか、奥さんにも働いてもらわないといけないし、子供が小さいのに奥さんが働くときっと家庭内の環境は悪くなります。
ただでさえ育児、家事で忙しいのにその合間に仕事をするなんてとんでもない。家庭崩壊するのが9割以上を占めるはず。ヘタしたら奥さんが夜の店に出るか、泣きながらデリヘルやってドン底に落ちていきますよ。
そうならないためにも、会社の給料に頼ること無く、
『自分の力で家族を養えるだけの収入』
を確保する必要があります。ましてや今の時代、年功序列とか存在している方がおかしいくらいですし、年金だって受給年齢が引き上げられ、満額貰える人も減ってきているわけです。
ケガや病気、事故などによる不安とAI(人工知能)の発展や年金問題を考えるとゾッとします。だからこそ、自分の力でお金を稼ぎ、会社や第三者の影響を受けずに生活していける術を身につけるべきなのです。
別にサラリーマンを辞めろって言っているわけじゃなくて、会社倒産、リストラ、給与削減などでも全く生活水準が変わらない、不安になることもない経済的な余裕は確保しなくてはいけません。それこそが、ここで伝えたい事です。
「なるほど、言っていることは一理ある」
「確かに家族に迷惑をかける訳にはいかない」
「もう若くないし、年金ももらえるかどうか不安」
「でも、具体的に何をすればいいの!?」
という人もいるでしょう。というか、そういう人のためにこの記事を書いているわけです。
じゃあ、これからどうやって自分の力で収入を得ていけばいいのかって話なんですが、あなたが
。自分の身を守るならネットビジネス以外の選択肢はない
とにかく、個人が自分の力で稼ごうとするならネットビジネスがもっとも効率よくレバレッジを効かせながら稼ぐことができます。これからその点について話していきますね。
まずネットビジネスなんですが、よく勘違いされるものとして「ねずみ講」なんかが挙げられます。大切なことなので最初にハッキリ言っておきますが、ネットビジネスはねずみ講でもネットワークビジネスでもマルチ商法でもありません!
もう、これ未だに勘違いしている人が多い。そんな低レベルな詐欺ビジネスとは違いますから笑
ネットビジネスっていうのは、価値を提供してその対価としてお金を頂くビジネスってイメージです。もっと簡単に言うと、人がもっている悩みに対して解決策を提供してあげるのがビジネスで、それら一連の流れや作業などをインターネットで行うからネットビジネスと言っています。
例えば、飲食店を経営していて毎日お客さんが3人くらいしかこないと悩んでいる人に対して、1日30組の人が来店するようになる集客法を教えてあげるわけです。
飲食店のマスターはネットで集客法を調べていて、情報を提供している人を見つけます。そして、情報を提供する側はメールのやり取りやオンライン通話(SkypeやLINEなど)または教材(PDF、動画、音声など)を使ってネット上だけで価値を提供し、その対価としてお金をもらうってこと。
わかりやすく言うなら、U-NEXTとかhulu、Amazonプライムみたいなもんよね。レンタル屋に行くのが面倒だけど映画とかは観たいって人に対して、ネット回線があれば見れるオンライン配信の映画を提供する。
その対価として配信サービス側は利用ユーザーから月額1980円をもらえるわけです。
ちなみにアフィリエイトというビジネスの場合は以下のようなイメージ。

価値提供の仕組みを解説する図.001
まあ、難しい話はするつもりはないので、インターネットを使って何かを提供して感謝されながら報酬が得られるのがネットビジネスなんだなっていうイメージだけでOKです。
「なるほど、ネットビジネスはまっとうなビジネスなのはわかった」
「価値を提供して、喜んでお金を支払ってもらえるのも理解した」
「ネット環境があれば出来るんだということも納得」
じゃあ、何からはじめればいいの?
と思いますよね笑
それについてこれから話していきますね。
まったくの無知の状態からネットビジネスをはじめる具体的ステップ
ここまで読んでくれたあなたなら、もう自分で自分の身を守る(経済的に)大切さは理解してもらえたと思います。その方法としてネットビジネスが個人で稼ぐのに一番効率がいい方法だということも当然ながら理解できましたよね。
じゃあ、これから具体的にどうしていくのかということなのですが、まずはネットビジネスのことをもっと知らないといけないです。
何も知らない状態ではそれこそ何もできないですから笑
野球のルールも知らないのに野球を見よう見まねでやろうとしても絶対に出来ませんよね。やったとしてもルール違反ばかりするはずです。
まず、ネットビジネスで稼ぐにあたり重要なことをこれからお伝えしていきます。
大事なのでここは絶対にメモを取ってください。スマホ片手に手書きでノートに書いて欲しいです。
いいですか?
ネットビジネスであなたが最短で収入の柱を作るには以下の3つのことが大切になってきます。
1、ネットビジネスについて勉強すること
2、行動・実践できる環境を作ること
3、実践に対するフィードバックをもらえる環境に身を置くこと
この3つが必要です。
詳しく解説していきます。
1、ネットビジネスについて勉強すること
勉強って言うと、
「ぐげっ!勉強なんてオレ死んでもヤりたくねぇ」
という声が聞こえてきそうです。
まあ、勉強とは言っても義務教育のように押し付けられて将来全く役に立たない数学の方程式とか因数分解とか、学者でも無い限り使うことのないような知識をつけるわけじゃありません。
ここでの勉強というのは、
“お金に直結する知識”
をつけることです。
つまり、お金を稼ぐために最低限必要な知識を脳内にインプットするということ。
そのためには自己投資をしていかなければいけません。
ようは娯楽とか趣味にお金を使って、短期的な快楽のためにお金を使うんじゃなくて、1年後、3年後、10年後を見据えて、自分の知識、経験、スキルのためにお金を使うってことです。
もっと簡単に言うと自分を成長させるためにお金を使うってことですね。
だって、今のあなたのステータスじゃ現状のままでしょ?
月に10万円稼げる人は10万円稼ぐための知識やスキルを持っているわけで、月に100万円稼ぐ人はその分の知識やスキル、経験があるんです。
例えば、一般人に車のエンジンをバラしてって言っても分解できないのと同じように、その分野の知識が必ず必要になってくるわけ。
じゃあ、仮にあなたが月収100万円を稼げるようになるにはどうしたらいいのかって言うと、まずはそれだけの知識を付けないといけませんよね。
具体的に知識を付ける方法をお伝えすると、
・ネットビジネスに関連する書籍、情報教材を購入する
・あなたが気になる人のメールマガジンに登録する
・すでに結果を出していて現在も稼ぎ続けている人から直接教わる
というのがおすすめです。
セミナーとかもあるんですが、セミナーって無料のものとか格安のものだとかなり抽象度が高いですし売り込みも半端ないです笑
「どんな本がおすすめですか?」
という質問がきそうなのですが、色々と読んでみるといいですよ。その方が特定のジャンルに突出しないですし、広く知識をつけられます。
例えば、
専門的にコピーライティングという文章を書くためのライティングスキルを学びたいなら、そういった本を読んだり教材を買えばいいですが、ネットビジネスを全般に学ぶならコピーライティング、マーケティング、リスト収集(見込み客集め)、コンテンツ作成、アフィリエイトなどなど幅広く知識を付けたほうが、後に点と点が繋がってアイディアとかも浮かびやすくなるのでおすすめです。
ちなみにぼくもメルマガを発行していますので、興味があればこちらから登録してみてください。
2、行動・実践できる環境を作ること
いくら知識をつけたところで、実際に行動に移さなければ何も変わりません。イチローにヒットを連発するコツを聞いたところでバットを振らなければヒットが打てないのと同じ。
ネットビジネスの知識を付けただけでは稼ぐことはできないんです。おすすめは学びながら実践すること。
例えば、本をすべて読み終えたあとに行動するのではなく、1つ学ぶごとにすぐに実践するというイメージです。また、 べきです。
ぼくが行っている方法を紹介しておきます。
1、学んだことをブログ記事に書く
2、学んだことをメルマガで配信する
3、学んだことをYouTubeでアップする
4、コンサル生に教える
5、コンテンツ(商品)にする
などです。
ここで重要なのはアウトプットするときは第三者を用意することです。つまり、ブログであれば『ブログ読者』・メルマガであれば『メルマガ読者』・YouTubeであれば『動画視聴者』という感じで、自分以外の誰かに学んだことをシェアすることで記憶にも定着しますし、しかもシェアされた人はあなたのファンになってくれる可能性も秘めているのです。
他にもネットビジネスを教えてくれる先生に毎日学んだことを自分なりにまとめて報告するというのも有効です。
ぼくは今でも先生に報告しています。

Skypeのやり取り
先生に報告することは知識が記憶に残りやすいだけでなく、継続していると先生が気にかけてくれるようになります。そこから良好な関係に発展する可能性が高いです。
まあ、これが出来る人ってあまりいないですけどね笑
つまり、ほとんどの人は本気で人生を変えようとか、収入を確保しようと思ってないってことなのですが。。。
言い換えれば、継続できる人が結果として成功していくってこと。
さて、最後にこれが一番大切なことなのですが、
3、実践に対するフィードバックをもらえる環境に身を置くこと
が重要です。
ネットビジネスの知識を付けて、実践できる人でも間違っていることに気づかず続けていても思うような結果が出ないことがあります。
というのも、ぼく自身が誰からのフィードバックを得ること無く教材や書籍から学んだことを実践していた時期は全く稼げていなかったんですね。
「え、ということは教材にかかれていることが嘘っぱちなの?」
と思われるかもしれませんが、それは誤解です。
ぼくを含め多くの方は、どんなに素晴らしい教材であったとしても、どうしても
を入れてしまいます。Aという作業をするという説明があるのに、「あ、これは別にやらなくても良さそうだ」勝手に思ってしまいBという作業をしてしまったりするのです。自分では徹夜もして、本業や子育ての合間を使って必至にやっているのかもしれないですが、間違ったことを一所懸命やったところで実にならないのです。
じゃあ、間違っている作業をしている時に教えてくれる人がいたらどうでしょう。
間違いなく最短で結果を出すことができます。というのも、間違いを正してくれる先生というのはすでに初心者がブチ当たる壁を越えてきていますし、知識や経験も豊富だからです。
これからあなたが通る道はすでに通ってきているということ。だから、今すぐに結果を出して継続的に収入を得ていきたい!という方は実践に対するフィードバックをもらえる環境を整えることが一番の近道です。
そして、その最もおすすめな方法が
『直接先生に教えてもらう』
ということです。
いわゆるコンサルティングというものですが、ぼくの経験上もっとも効率よく結果を出すことができます。コンサルというと10万円、30万円、120万円、1000万円を超えるような金額がありますので多くの方は「お金がない」と言ってコンサルを受けようとはしません。
それなのに、情報教材をあれこれ購入して結果が出ないからと再び情報教材を購入する負の連鎖に陥っていきます。
先に言っておくと、
教材を買い増しして数万円をポンポンとドブに捨てていくようなことを繰り返すくらいなら、はじめから稼ぐんだっていう覚悟を決めてコンサルを受けたほうが1000倍早く稼げますよ笑
とは言っても、コンサルを受けるとなると結構なお金が必要になりますし、自分と合わない人から教えてもらっても素直に受け入れられず、自分の解釈を入れ始めます。
それではせっかく高いお金を払ってコンサルを受けても意味がありませんよね。なので、
1、まずはネットビジネスに関してブログやYouTube動画で情報を収集する
2、その中であなたが「この人のようになりたいな」と思う人をピックアップする
3、その人のブログ、メルマガ、YouTube動画を片っ端から見ていく
4、その人に連絡を取る(問い合わせやメルマガへの返信)
5、理想の人だったらその人にコンサルをお願いしてみる
という流れが一番スムーズです。
または、
あなたが理想とする人の紹介している教材(ブログじゃなくてメルマガで紹介しているもの)を片っ端から購入していくと、理想の人との接点が増えてかなり優遇してくれると思います。
というのも、ぼくも先生の商品は片っ端から購入していますし、そのお陰で名前も覚えられエコヒイキしてくれるようになるからです。
ここまで来ると結果を出すまでのスピードが尋常じゃなく早くなります。とにかく言われたことを素直に実践するだけですからね。
あなたが遠回りせずに自分の身を自分で守るための力をつけたいのなら、フィードバックをもらえる環境だけは絶対に外さないでくださいね。
ぼくもメルマガ読者の方の質問などには答えていますので、興味があれば登録してみてください。
この記事に関して質問がある場合はこちらの問い合わせフォームからお願いします。